キッチンの掃除を始めるには『強い気持ち』が必要です。
なぜなら、汚れが落ちにくく、時間がかかるためです。
キッチン汚れの特徴は、料理をする時に使う『油』です。
油汚れは落としにくく、しかも壁や床など広い範囲に飛んでいます。
もし、毎日キッチンを掃除できるなら、簡単に汚れを拭き取ることができるでしょう。
そこで、キッチンの汚れやすい場所や、効率の良い掃除方法を覚えておきましょう。
時間のある時に順番にきれいにしていくことで、落ちにくいガンコな汚れになることを防ぎ、掃除が簡単になります。
この記事では、簡単にできるキッチンの掃除方法を場所ごとに分けて解説しています。
キッチンの掃除で落とす汚れについて
キッチンは毎日使う場所なので、すぐに汚れてしまいます。
特に汚れやすい場所は、『シンク』と『コンロ』です。
シンクは『水』を使い、コンロは『火』と『油』を使うからです。
まずは、それぞれの汚れの原因について解説します。
水周りの汚れ
水回りの代表的な汚れは、次の3つです。
- 雑菌
- カビ
- 水垢
さらに、それぞれの特徴を簡単にまとめました。
これらは、ほぼ同じ条件で発生します。「温度」、「湿度」、「ホコリ」が多く特に、水分がある所は注意が必要です。
早いうちに掃除をすれば、簡単に取り除くことができます。
水道水の中には、カルシウムやマグネシウムが含まれています。水分が蒸発する時に、それらが固まってしまったものが『水垢』です。
水垢は白く濁っていて、スポンジでこすった程度では落とすことができません。
火周りの油汚れ・焦げつき
火を使うコンロの周りの代表的な汚れは、次の2つです。
- 油汚れ
- 焦げつき
それぞれの特徴を簡単にまとめました。
まず、調理をする時に『油』を使うと、空気中を漂い壁や床などに付着します。そのままでもベタベタしていますが、さらにホコリなどが付いて汚れが溜まっていきます。
調理中に中身をこぼしてしまうと、焦げつきの原因になります。
早めに拭き取れれば良いのですが、そのまま放っておくとガンコな汚れになってしまいます。
水周りの汚れ
水回りは汚れの種類は2つに分けて考えます。
- シンク→水垢
- 排水口→雑菌・カビ
もちろん、これらの汚れが重なる部分もあります。
しかし、これからご紹介する掃除方法は、同時に行うことはできません。
その理由も含めて、順番に解説していきます。
用意するもの
水回りの掃除に必要なものは、下記の通りです。
- ゴム手袋
- 中性洗剤
- スポンジ
- 布巾
- クエン酸(酸性)
- カビ取りスプレー(塩素系漂白剤)
洗剤を使う時は、手荒れを防ぐためにゴム手袋をしましょう。では、場所ごとに掃除方法を見ていきましょう。
シンク
軽い汚れであれば、中性洗剤とスポンジを使って落とせます。しかし、水垢は落とすことができません。
『水垢』はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使いましょう。
・水:200ml
・クエン酸:小さじ1杯
スプレーボトルに入れて混ぜれば出来上がりです。
水垢に【クエン酸スプレー】を吹きかけて、スポンジでこすれば落とすことができます。
そのまま30分ほど経ったら、スポンジでこすってください。
ちなみに、シンクを使った後に水分を拭き取っておくと、水垢や雑菌の繁殖を防ぐことができます。
排水口
排水口の汚れも、基本的に中性洗剤とスポンジを使って落とせます。しかし、スポンジでは細かい所まで掃除ができず、汚れを完全に落とすことはできません。
また、排水口のヌルヌルした汚れを、触りたくない方もいらっしゃるでしょう。その場合は、カビ取りスプレーをかけておき、10分程度おいて洗い流しましょう。
ここで注意することがあります。『塩素系漂白剤』と『酸性の洗剤』を混ぜてしまうと有毒ガスが発生します。つまり、【カビ取りスプレー】と【クエン酸】は、絶対に混ざらないように気を付けてください。
これが、『同時に掃除ができない』と言った理由になります。
火周りの汚れ
次に、火を使うコンロ周りの掃除方法について解説していきます。
コンロの周りで汚れやすい場所は、次の3つです。
- コンロ
- 魚焼きグリル
- 換気扇
これらに共通することは、『油汚れ』が付いていることです。ですから、掃除方法も基本的には同じになります。
用意するもの
火を使うコンロ周りの掃除に必要なものは、下記の通りです。
- ゴム手袋
- スポンジ
- ハブラシ
- 布巾
- セスキ炭酸ソーダ
- 重曹
コンロ
まず、コンロは「ガスコンロ」と「IHコンロ」の2つに分けて考えます。
理由は、形や使い方が大きく違うからです。
それぞれ順番に解説していきます。
【ガスコンロの掃除方法】
まず『油汚れの落とし方』を覚えておきましょう。油汚れは酸性なので、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダを使います。
布巾にスプレーして、油汚れを拭き取りましょう。ガンコな汚れには、キッチンペーパーを当てた上からスプレーを吹きかけておきましょう。1時間ほど経ったら拭き取ってください。
焦げつきがひどい場合は重曹を付けてハブラシでこすってみてください。
重曹はセスキ炭酸ソーダに比べて水に溶けにくいですが、研磨力があるので上手く使い分けると良いでしょう。
【IHコンロの掃除方法】
まず、コンロの種類によっては使えない洗剤があるので、説明書などで確認しておきましょう。油汚れや焦げつきはセスキスプレーをかけてから、布巾で拭き取りましょう。
ガンコな汚れは、重曹に少し水を加えてラップでこすりましょう。スポンジだと隙間に重曹が入り込んでしまうため、ラップがおすすめです。
その後、固く絞った布巾で水拭きをしましょう。
魚焼きグリル
魚焼きグリルは、セスキでつけおき洗いがおすすめです。
ガスコンロの時より大きめのビニール袋を使えば、パーツを全て入れることができます。1時間ほど経ったら、スポンジでこすってください。
水分を拭き取り、乾燥させてから戻すようにしましょう。
換気扇
換気扇の外して洗えるパーツは、セスキでつけおき洗いがおすすめです。
パーツが大きい場合は、ダンボールと大きなゴミ袋を使いましょう。焦げつきが無い分、コンロなどと比べて短い時間で汚れが落ちます。
30分ほど経ったら、スポンジやハブラシでこすってください。
汚れがひどい場合はキッチンペーパーの上からスプレーして、10分ほど経ったら拭き取ります。どれも基本的な掃除方法は同じなので、順番にきれいにしていきましょう。
使わないキッチン家電がある場合は
キッチンを掃除してみると、しばらく使っていない電化製品に気が付くことがあります。今後も使う予定が無ければ、処分して空いたスペースを有効に使いましょう。
そんな時は、『不用品回収業者』に依頼すると簡単に済ませることができます。なぜなら、一度にまとめて不用品を回収してくれるので、手間がかからないからです。
もちろんキッチン用品以外も回収できるので、家の中のものをまとめてお願いしても良いでしょう。
キッチンを掃除したついでに、使わなくなったものも回収してもらいましょう。
不用品回収と粗大ゴミのどちらがお得かはこちらで紹介しているので、処分方法に悩んでいる方は参考にしてください!